薬王堂ドラッグストア新卒採用

株式会社 薬王堂
新卒採用

常に新しい会社でいたいと
思っています。

薬王堂は、東北6県に380店舗以上を超える
ドラッグストアを展開しています。

創業1978年で会社は43歳ですが、社員の平均年齢は30歳と若く、
毎年100名を超える新卒入社者を採用しています。
成長著しいドラッグストア業界にあって、
薬王堂の新店舗展開のスピードは特に早く、
年齢に関わらず様々な活躍の機会と場があります。

常に新しい発想で、前に進む。
そんな薬王堂を一緒に創る、仲間を募っています。

薬王堂で働く魅力

東北では数少ない、東証プライム上場企業です

地域の皆様に支えていただき、私たちは2014年に東証一部(現:東証プライム市場)上場を果たしました。
上場前も後も変わらず、これまで通りお客さまのことを最優先で考えるのが私たちの仕事ですが、周囲の皆さんの期待が高まっていることは肌で感じています。
東北に本社を置く私たちが、「薬王堂って、東北では生活の一部だよね」と言われて嬉しくないはずがありません。
これからも、皆さんのご期待に応え続ける薬王堂でありたいと強く思っています。

課題先進エリアである東北の「課題解決」は未来への鍵

東北は「人口減少」や「少子高齢化」など、大きな課題に直面している「課題先進エリア」です。今後日本全国が、世界の多くの地域が、同じ課題に直面します。この東北が抱える課題を解決することが、未来の日本と世界の課題解決につながると私たちは考えています。
このビジョンに基づいた継続的な出店計画、コスト削減の取り組み、お買い物のしやすい店舗づくりと、総合的・多面的に展開する薬王堂に共感してくれる仲間が増え続けています。
今後とも、モチベーション高くスピード感を持って、前へ進んで行きたいと考えています。

目標は精緻に高く!

私たちは個人に対して「ノルマ」を課していません。未達成分の補填を社員に求めることもしません。
でも、精緻に計画を立て、高い目標を掲げます。そしてそれを達成しようと全力で向き合います。それは、お客さまにもっと便利
に、もっと気軽にお買い物を楽しんでいただきたいから。
数字は大切だけれどとらわれすぎないこと。本質的なことをおろそかにしないこと。それを一番大切にしています。

プライベートブランドの運営など、多彩な仕事内容・キャリア

当社では、ドラッグストアの定番商品であるお薬、衛生用品、化粧品、日用品といった商品以外にも、食品や酒類、ベビー用品、トイレタリーなどバラエティに富んだ商品を取り揃えています。
それらの商品の中でも、よりお客さまに自信をもってお勧めできる商品をと考え、「ALL WAY BASIC」というプライベートブランドも運営しています。(アイテム数は約2200、薬王堂全体で扱う商品の約10%にあたります)

このプライベートブランドの運営を担当している「AWBブランド戦略部」をはじめ、薬王堂には様々な部署があり、店舗運営の他にも多彩なキャリアを積むことが可能です。

薬王堂の福利厚生は「自己選択型」

薬王堂の福利厚生は「自己選択型」となっています。
資産形成・経済の勉強・働き方の選択など、興味関心のある福利厚生を、個人のライフスタイルに合わせて自由に組み合わせられます。
・働く場所や転勤の有無を自分で決めて選択できる「勤務地3区分制度」。
・財形貯蓄としての「確定給付年金」制度や、資産形成の方法を自ら学び実践する「トラノコ(虎の子)」。
・ライフステージが変わっても働き続けられるように、育児休業(取得率100%)、時短勤務、柔軟なシフト調整で対応。

新卒採用エントリー

新卒採用 選考フロー

接点を持てる機会を大切にし、皆さんの疑問に率直にお答えします。

  1. 合同企業説明会

    ドラッグストア業界の魅力を学生の皆さんに知っていただくために、マイナビ、キャリタスなど外部企業主催の合同企業説明会や、各学校主催の合同企業説明会に参加しています。

  2. 単独会社説明会

    対面とWebで説明会を実施しています。東北6県の各県で、月2回程度行っています。
    当社についてより深く知っていただける機会です。ぜひお気軽に参加ください。

  3. 一次面接

    人事部が面接します。学生の皆さんの考えや想いを知る大切な機会と捉えています。
    面接後、約1週間程度で合格通知と適性検査受験のご依頼をお送りします。

  4. 適性検査

    多様な人材を採用したく、学生の皆さんの個性を知るために実施しています。
    合格者には、検査実施後3〜4日程度で最終面接のご案内をお送りします。

  5. 最終面接

    役員が面接します。薬王堂の魅力を感じていただき、お互いの想いを確認する場にしたいと考えています。

  6. 内定〜入社

    会社のビジョンへの共感、先輩社員との交流などを通して、最終的な入社に至るまでの相互理解を深める期間と位置付けています。

入社後のながれ

入社後研修

薬王堂では、多くの社員が最初に「店舗運営」のお仕事に就きます。これは、お客さまや現場を知ること
が、小売業・接客業として最も大切なことだと考えているからです。
レジの扱いを覚えたり、接客の基本や商品知識を学んだり、登録販売者の資格取得のための勉強をします。

店舗の1日

当社では2交代制で店舗業務にあたります。シフトはそれぞれ「早番」「遅番」と呼ばれていて、完全に「バトンタッチ」するの
ではなく、数時間一緒に業務を行うので、スムーズで細やかな引継ぎができます。
スーパーバイザー(SV)の巡回時や、周辺店舗の先輩とのコミュニケーションの際には大小様々な情報共有を行い、店舗運営につ
いて提案を行ったりアドバイスを受けたりもします。




新卒採用エントリー

薬王堂 先輩社員の声

地元の東北に貢献できる仕事を志望

順調にストアチーフ(店長)に。手厚いサポートを存分に活かして持ち前のポジティブな性格を発揮。

- 新卒でご入社と伺いました。就職活動中は、最初からドラッグストア業界を志望しておられましたか?

いえ。業界を意識したというよりは、私自身生まれも育ちも東北で、大学も東北だったので「地元に貢献できる仕事をしたい」と思って就活していました。
東北に住んでいたら「ドラッグストアの薬王堂」は馴染みのある存在ですが、どういう会社なのかは詳しく知らないままでいたんです。たまたま大学の合同説明会で薬王堂と「会社として」出会って、改めて東北に貢献できる事業であることを認識して。

興味がわいたのでドラッグストア業界のことも調べてみたらかなり成長している業界で、その中でも薬王堂はどんどん店舗数を増やしていて上場もしていて...と色んなことを知り、「ここに入社すれば地元に貢献できそう!」と心を決めました。

上場の前後を知る目線で「これから」を見通す

20店舗を統括するスーパーバイザー。心配りのポイント、仕組みで対応する意識。

- 2014年の上場前と後の両方の時期をご経験されていますね。変化について教えてください。

実は、上場前も後も現場ではあまり変化や実感は無いですね。いままで通り、お客さまのことを第一に考えてお店を営業しております。でもお客さまから注目されて来ているな、というのは感じていました。いただくご意見に違いが出て来た、といった変化ですね。

あとは物理的に会社の規模が大きくなり、一緒に働く人も増え、管理職として「まとめる力」が、いち社員としては「団結力」がより必要になってきているなと感じます。

薬王堂は事業の様々な場面で「仕組み化」や「効率化」することで課題を解決している会社です。それが全従業員に浸透している店舗は強いですよ。そういう店舗がこれからも増えていくと、会社がより良くなっていくと思っています。

社歴19年・異なる5つの仕事の経験

自身のライフステージの変化と、薬王堂の躍進と。どちらも柔軟に、でも確かな足取りで前へ。

- 新卒で入社されて19年ずっと薬王堂でお勤めだそうですね。入社時のこと、ご自身のライフステージの変化などについてお聞かせいただけますか。

私は最初の「就職氷河期」世代なので、就職それ自体が大変で「できるだけ長く働ける会社がいいな」とだけ思っていました。
当時の人事の方から「お店を見に行くといいよ」と言われて行ってみたら、そこの店長さんがものすごく親切で、お店の雰囲気も従業員同士の雰囲気もすごく良くて好印象でした。話しているうちに店長さんが「突然だけどまだ時間ある?」言うので何かと思ったら「近くの店舗に女性の店長がいるから(事前に電話しておくから)会いに行っておいで」と。
もちろん、会いに行きました! 自分の将来の姿をすごく想像しやすくなって、「この会社で働いたらきっと自分も成長できる」と確信して入社したんです。

薬王堂は長く働いている社員が多いので、いろんなライフイベントを経験している「人生の先輩」が多いです。私自身も結婚・出産・育児を経験しましたが、その都度、働き方が変化しても周囲に同じような経験をされている方がたくさんいて理解があるので、手厚くサポートしていただけました。

社歴が長いということは、社内によく知っている人が多いということでもあります。ステップアップすればするほど、いろんな部署に協力して頂かないとできない仕事も増えていくので、そこで自分の良さを活かせたかなと思います。
私自身、薬王堂では良い経験をさせてもらったと感じているので、今後は若い人たちを育成したり、お手本になれたらいいなと思っています。

新卒採用エントリー

新卒採用 募集要項

募集職種
総合職(店舗および本部スタッフ)
雇用形態
正社員
求人数
100名程度
業務内容
  1. 店舗スタッフ

    当社各店舗での販売業務全般(接客販売・商品管理・在庫管理、金銭管理 他)

  2. 本部スタッフ

    店舗運営、バイヤー、商品開発、店舗開発、財務、人事、総務、システム管理 他

応募対象
2024年3月卒業予定の方。既卒の場合は、卒業から3年以内の方。
募集学科
全学部全学科
基本給
4大卒:205,000円
大学院卒:213,000円
短大・専門学校卒:185,000円
※2023年4月実績
勤務時間
8:00~22:15(月間シフト制、1日8時間勤務、週40時間勤務)
休日
月9日以上(シフト制)年間休日111日
休暇
有給休暇(初年度10日)、特別休暇、産前・産後休暇、看護休暇、育児休業、介護休業、ほか
賞与
年2回(6月、12月)4.5ヶ月分以上
昇給
年1回(3月)
通勤手当
上限50,000円まで
各種手当
家族手当、資格手当、時間外手当ほか
福利厚生
健康、厚生年金、雇用、労災の各保険、確定拠出年金、従業員持株会、借上げ社宅制度ほか
労働組合
あり
選考までの流れ
  1. エントリー

    当社ホームページまたは就職情報会社の企業ページからエントリーをお願いします。

  2. マイページ

    エントリーした方には、薬王堂マイページのIDがメールで届きます。

  3. 会社説明会予約

    マイページから会社説明会の予約をお願いします。※選考状況の確認なども、こちらのマイページで行います。

  4. 会社説明会

    薬王堂の使命、ビジョン、地域貢献、仕事内容や研修について詳しく説明します。採用選考の情報、求める人物像についてもお話します。

  5. 入社試験

    人事部面接(一次)を希望される方は、マイページからWEBエントリーシートの提出をお願いします。(※会社説明会に参加した方が対象となります。)
    一次選考:人事部面接、適性検査 二次選考:役員面接 の順に行います。
    役員面接を通過された方に内々定通知をお送りします。

応募方法
薬王堂マイページから会社説明会を予約して、WEBエントリーシートを提出して下さい。
応募書類
当社指定のWEBエントリーシート
※応募書類につきましては、結果に関わらず返却はいたしません。応募書類は選考以外の目的では使用せず、不採用者の書類は適正に廃棄または焼却いたします。
選考内容
一次選考:人事部面接、適性検査 二次選考:役員面接

会社概要

社名
株式会社 薬王堂
所在地
■ 本部
〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通2丁目9番1号 マリオス6階
■ 仙台事務所
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-1-2 NMF仙台青葉通りビル2F
■ 東京事務所
〒100-6611 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー11階
代表者名
代表取締役 社長執行役員 西郷辰弘
創業
1978年4月
資本金
300百万円(2022年2月期末 現在)
株式
東証プライム上場企業 薬王堂HDグループ
店舗数
383店舗(2023年6月現在)
事業内容
ドラッグストアチェーンの経営ならびに調剤薬局経営